循環系疾患①(ABCDE) P567~572

循環系疾患 P567

A 総論

1 疫学と救急医療における意義

・死因別では悪性新生物に,次いで第2位

・心疾患は現在も増加傾向

・虚血性心疾患の危険因子
高血圧,喫煙,脂質異常症,糖尿病

・心臓突然死の原因疾患は急性心筋梗塞が多く,その他狭心症,不整脈(とくに心室細動),心筋疾患,弁膜症,心不全,QT延長症候群,WPW症候群,ブルガダ症候群などがある

2 循環系疾患の主要症候

①胸痛

・緊急を要する重要な疾患
急性冠症候群急性心筋梗塞,不安定狭心症),急性大動脈解離,肺血栓塞栓症など

狭心痛
■虚血性心疾患でみられる特徴的な胸痛
■典型的には胸骨裏面の鈍痛と,特定の部位への放散痛を示す

②呼吸困難

心不全を伴う場合や肺血栓塞栓症では呼吸困難症状を伴う


③失神

失神は神経系でなく循環系の問題

アダムス・ストークス症候群
■高度の徐脈または高度の頻脈で,脳血流量の減少による失神やめまいをきたしたもの

④動悸

生理的(不安,興奮)にもみられる

・循環系疾患における動悸は不整脈によるものが多い
頻脈性,徐脈性,期外収縮など。その他,高血圧,弁膜症,心不全,虚血性心疾患
精神的な原因でも動悸を感じる

⑤浮腫

・心不全の結果生じる浮腫
■心臓よりも低い位置に発生
下腿,足背に強く出現する
圧痕浮腫
■指で強く押した後に凹んだままになる

3 基本的対応

①緊急度・重要度の判断

緊急度が高い

症候
急激な胸骨後面痛20分以上持続する痛み,あるいは10分以内に痛みは消失するが48時間以内に繰り返している場合),移動する強い背部痛,突然の呼吸困難,起坐呼吸,意識障害,急激な四肢の阻血
バイタルサイン
ショック,高度の血圧上昇,高度の徐脈または頻脈,収縮期血圧90mmHg以下または200mmHg以上,心拍数120/分以上または50/分未満

・器具を使った観察
■SpO2値90%以下,心電図上危険な心室性不整脈


重症度が高いもの

慢性心不全,慢性の器質的心疾患,感染性心内膜炎


②応急処置と搬送

・循環系疾患の傷病者に対してもっとも重要なこと
致死性不整脈(心室頻拍や心室細動)の早期発見電気ショックをはじめとする蘇生処置
連発(心室頻拍),多源性,RonTなどの心室期外収縮は心室細動へ移行する可能性が高いので注意

・体位管理も重要,半坐位の維持により心臓より下方からの静脈還流が減少し,前負荷軽減

・ルーチンの酸素投与は不要

・肺うっ血により肺での酸素化が障害されるので,低酸素血症(SpO2値96%未満)を認める場合酸素投与を実施

・虚血性心疾患や大動脈疾患など,動脈硬化を基盤とした疾患が多く,発症時や搬送中に血圧の高い傷病者が多い

・血圧上昇は急性心筋梗塞では心室破裂,大動脈解離や破裂大動脈瘤では病態の進展をきたす因子である


③医療機関選定

・循環系疾患には,発症から数時間以内に専門的治療を必要とするものが多い

・短縮すべきは搬送時間のみではなく,決定的治療開始までの時間である

最初から決定的治療が可能な医療機関へ搬送することが重要